
【IT企業】
- 日本のような受託開発会社はなさそう。聞いたことがない。
(開発の一部をインドの企業に任せることはある)
- 文系、未経験みたいな採用はない。
日本のように社内教育制度はなく、入社した時から一人のプロとして扱われ、スプリントで3回連続で成果が出ないと、評価が下がる。
- Googleの面接なども受けたことある。ホワイトボード使って、プロダクションレベルのコードを書いてくれ、というようなことやらされた。
とっかえひっかえ、現場の人、マネージャーなど、10人くらいがやってきて、どんな考えで今それを書いたのか、消したのか、など聞かれた。
【働き方、AI、開発】
- プロジェクトさえ完了させられれば、時間の使い方は割と自由。
朝早くから仕事する人、遅くから仕事する人。など、人それぞれ。朝ミーティングを、ボートの上から参加する人も。
- 社内のメンバーもほとんどリモートで、物価の安い他の州に引っ越してしまってる人も多い。アメリカの中だとどこでもOK。
- ChatGPT!みたいな騒ぎ方はしていない。
- 各企業手がけているサービスに機能としてAIが取り込まれている。Webとかアプリだけでなく、生活に近いとこにもAIが使われているところが増えている。
- よく使う言語はpython、JavaScript、TypeScriptあたり。
クラウドは使うのが普通。AWSなど。
- 現地で働いてるエンジニア、ドキュメンテーションは嫌う。
コードの中にコメントとかですましてしまいがち。
一覧ページへ戻る